LinuxCNCインストールメディアの配布(非公式)
LinuxCNCインストールメディアの配布
ReadMe
(古いの)Ubuntu10.04LTS上で動作するLinuxCNC2.5.4
このディスクイメージは、 linuxcnc.org が提供する、
「LinuxCNC 2.5.4」を含んだリアルタイム改造版Ubuntu 10.04 LTS linuxに、
日本語でOSを使うための措置(OSメニュー日本語化、使える日本語入力の導入)や、
工作趣味の方が利用しそうなソフトウェアをあらかじめパックしたディスクイメージとなります。
ディスクイメージを下記リンクからダウンロードします。
140430LinuxCNC2.5.4shimalith.iso
https://drive.google.com/file/d/0Bzs9G2fGSAEJaDRyVDQzRldZT28/edit?usp=sharing
気になる方はmd5ハッシュでサイズチェックしてください(省略可)
140430LinuxCNC2.5.4shimalith.iso.md5
https://drive.google.com/file/d/0Bzs9G2fGSAEJVFc1aEFRZXZsV0k/edit?usp=sharing
.isoをDVD書き込みソフトの「イメージ書きこみ機能」を使って書き込んだり、
インストールメモリ作成機能のあるソフトウェア(Windowsなら,unetbootinなど)で、
2GB以上のUSBメモリをLiveUSB化して使います
Ubuntu12.04LTS上で動作するLinuxCNC2.6.0はこちら
このディスクイメージは、 linuxcnc.org が提供する、
「LinuxCNC 2.5.4」を含んだリアルタイム改造版Ubuntu 12.04 LTS linuxに、
日本語でOSを使うための措置(OSメニュー日本語化、使える日本語入力の導入)や、
工作趣味の方が利用しそうなソフトウェアをあらかじめパックしたディスクイメージとなります。
(本家がLiveCDのisoイメージを出していないために急造)
140805linuxcnc2.6.0ubuntu12.04.iso
https://drive.google.com/file/d/0Bzs9G2fGSAEJQ2c2dC1aMzRmZE0/edit?usp=sharing
140805linuxcnc2.6.0ubuntu12.04.iso.md5
https://drive.google.com/file/d/0Bzs9G2fGSAEJa2tBYlJFU1YtOTg/edit?usp=sharing
※インストールプロセスの途中で問題が発生して途中終了することがありますが,
その場合は「サードパーティのソフトウェアをインストールする」のチェックを外してください
あれから公式でもイメージ配布が始まっているのですが,まあ一応
Ubuntu12.04LTS上で動作するLinuxCNC2.6.8はこちら
.isoをDVD書き込みソフトの「イメージ書きこみ機能」を使って書き込んだり、
インストールメモリ作成機能のあるソフトウェア(Windowsなら,unetbootinなど)で、
2GB以上のUSBメモリをLiveUSB化して使います
2.6.0からのアップデートで,Celeron j1900など一部のプロセッサでLiveCDの起動に失敗するバグが改善されてるはずです.
ISOイメージファイル名 150616LinuxCNC2.6.8Ubuntu12.04.iso (約1.67GB)
https://drive.google.com/file/d/0Bzs9G2fGSAEJMjFtLXBvS09PNW8/view?usp=sharing
気になる方はmd5ハッシュでサイズチェックしてください(省略可)
ハッシュファイル名 150616LinuxCNC2.6.8Ubuntu12.04.iso.md5
https://drive.google.com/file/d/0Bzs9G2fGSAEJajNOUmV6NWNZbmM/view?usp=sharing
※インストールプロセスの途中で問題が発生して途中終了することがありますが,
その場合は「サードパーティのソフトウェアをインストールする」のチェックを外してください
◎既知の問題
・Adobeのreaderが入っていない
→ライセンスの問題で再配布が禁止されているためです.
御面倒でも各自でインストールしてください.
気が向いたらインストールのシェルスクリプトの勉強して提供するかも.
・肝心のLinuxCNC本体を日本語化してない
→検討の結果、ここのページで配布しているものはいまのところ敢えてそのままです。
現状の日本語メニューが機械翻訳でひどいとか、
メニュー日本語化しちゃうと、今度は説明書のどの内容のことかわからなくなるとか、
翻訳で公式のアップデートから大きく遅延するなどのデメリットのほうが今のところ大きいです。
・「不完全な言語サポートです」というメッセージが出る(主にUbuntu10.04)
→がんばって環境整えてからディスク作っても出てしまうので対処不能です。
メッセージに従って操作して追加してください(通信環境が必要だと思います)
・Windowsよりも高頻度でOSが壊れる
→このディスクイメージに限った話ではないです。Win98並に壊れ得ると思ってください。
OSも飛びますし、ファイルシステムも壊れることはあります。
バックアップを取ること、それから「/home (Windowsの\Users\に相当)」を
OS本体と切り離して別のパーティションに設定しておくと、
個人データを退避せずに復旧やアップデートできて便利です。
Windowsなどと同じように、linuxにもアップデート機能がありますが、
アップデート前にはバックアップを取るなど、準備してから行うようにお願いします。
過去には「pythonのアップデートでlinuxcncの画面が出なくなったり日本語入力が動作しなくなる」事例がありました。
※OSカーネルのアップグレードはしないで!※
OS本体はベースのUbuntu からLinuxCNC向けに大きく改造されています.
アップデートするとこの部分がなくなってしまうのでlinuxcncが動作しなくなります。
☆以下の方は公式版をお使いくださったほうが幸せになれると思います
・常に最新のアップデートを追いかけたい
むしろそういうlinux上級者の方は好きにカスタムしたほうが良いです
・サイズがでかい
色々と積みこむうちにCDサイズを超えてしまいました。DVDに焼くか、
4GB程度のUSBメモリでLiveUSBを作るのを想定しています。
より軽量なディスクイメージが欲しい方は公式(linuxcnc.org)でもらってください。CDに収まりま...
…公式配布も1GB超えてますね,CD化したい方はがんばってダイエット版を作ってみてください。
・ウイルスが怖い
公式へ(略
実際のところ、私も使うファイルなので、意図してbotなどは入れていません。
そんなことしたら自分で踏んでしまいます。
混ざり込んでいるのを発見した場合はご連絡いただけたらと思います。
めーる
うぇぶいんふぉ あっと shimalith.net
www.shimalith.net