LinuxCNCのプログラムが見てみたい? 結構ドキュメントがしっかりしている(英語だが)ほうであるLinuxCNCだが, 設定を作成するにあたってソースコードを見たほうが参考になることもある. LinuxCNCはパブリックドメインなのでソースは公開されている. どこで,というと,Githubで.ここ. githubの使い方は,まあ正直解説サイトでご確認いただいたほうが正確な気がするので, 概要だけ触っておくと, 「raw」って書いてあるリンクが,我々が用のある生のソースコード, 「history」は更新履歴の差分(編集者用) 「tree」はフォルダ,階層構造がまだ続いてることを示す. 専用ソフトを利用してgithubのデータをまるごと手元に保存することもできる. (プログラム系のウェブサイトに詳しいので,検索してみてください) 比較的有用なのは,「tests」フォルダ. .halで使うコマンドのテスト用コードが置いてある. 自力で設定ファイルを構築する際の下敷きになるし, 有名な設定の謎な数値はただの引き写しだったのね(汗 とわかるかもしれない. あとは,「ncfiles」.サンプルフォルダに入ってない固定サイクル他のひな形がある. あとは,個人的に見たことがあるのは, PWMジェネレータpwm_gen 3Dシミュレータvismach.pyと機械表示の設定 |
Shimalith Web Main Page "www.shimalith.net" > シマリス技研 > LinuxCNC/Enhanced Machine Controller (emc2) >